一般社団法人 姫路サッカー協会
(更新日:2021/01/14)
規律フェアプレー委員会は、公平平等に適正にまた迅速に処理することを目的とする。
各種大会におけるフェアプレー賞の進呈、各種委員会からの情報交換を進め、JFAが進めている「リスペクトプロジェクト」を遵守し、「フェアプレーの精神」や「JFA
サッカー行動規範」「グリーンカード制度」などに積極的に取り組んでいます。
2020年、新型コロナウイルスの影響によりサッカー関連活動が制限されていましたが、徐々に再開されています。 (2020年の姫路サッカーフェスティバルは中止になりました)
役職名 | 氏 名 | |
委 員 長 | 菅原 勝則 | |
委員 | 1種規律FP委員長 | 東森 賢吾 |
2種規律FP委員長 | 後藤 伸顕 | |
3種規律FP委員長 | 石川 達也 | |
4種規律FP委員長 | 和田 光彦 | |
女子規律FP委員長 | 田淵 径二 | |
フットサル規律FP委員長 | 野沢 博史 | |
(一社)姫路サッカー協会は、協会役員、協会社員、財務委員会、医科学委員会、第1種委員会、第2種委員会、第3種委員会、第4種委員会、第5種委員会、フットサル委員会、キッズ委員会、技術委員会、審判委員会、広報委員会、規律フェアプレー委員会、シニア委員会、事業委員会、施設委員会、プロジェクト委員会で構成し、会務を執行しております。
(一社)姫路サッカー協会は、サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、心身の健全な発達と社会の発展に貢献することを理念としています。